TOEICは、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。日本でも、特に社会人になってからは、一般的に英語の試験というとTOEICが重視されているようです。
会社なんかでもTOEICの試験を定期的に社員に受けさせているところもありますし、特に常に英語を使っていない会社でも、TOEICが何点以上じゃないと管理職になれないというところもあります。
それだけ日本ではTOEICのスコアを重視されています。そして、常に英語で仕事をする職業は別として、TOEICを受ける上で、TOEICスコア600点というのが1つの目標になっているようです。
TOEIC600点というと、英検でいうと大体2級以上のレベルにあり、履歴書にも書けるので就職に有利ですし、会社に入って何か国際的な仕事をするのにもTOEIC600点あればチャレンジさせてくれるでしょう。また、TOEIC800,900点とかを目指す人にとってもTOEIC600点は最初の通過点となるでしょう。
そのTOEICですが、一般的(それ程TOEICに詳しくない方々)には、TOEIC600点以上の人は「日常的な英会話くらいならできる」と思われています。もちろん、TOEIC600点くらいでも日常英会話くらいならできる人もいるでしょう。でも、実際はTOEIC600点くらいじゃホントに片言の英会話、もしくはそれ以下の英会話しかできない人たちの方が断然に多いのです。
でも、TOEIC600点も取って、日常英会話がほとんどできないのではもったいですよね。本サイトでは、これからTOEIC600点を目指す方々が、簡単な日常英会話くらいはできるようになって頂くために、少しでもお役に立てる情報を提供していきたいと思います。また、すでにTOEIC600点をクリアされていて、日常英会話がほとんどできないとか、もっと上を目指してるんだけど壁にぶちあたってるという方にも参考になることがあると思いますので、是非お読みになって頂きたいと思います。
ちなみに、よく「TOIEC」と間違えている人がいますが、「TOEIC」が正しいのでお間違いなく・・・